花粉症
国民の4人に1人がスギ花粉症といわれており、そのうちの80%がスギ花粉症といわれています。年々増加傾向にあります。季節性の抗原では春のスギ、ヒノキ、夏のカモガヤ、ハルガヤなどのイネ科の雑草、秋のブタクサ、ヨモギなどのキク科の雑草が代表的です。通年性(一年中の抗原)ではハウスダスト、ダニや犬・猫などの動物系が代表的ですが、意外と知られていないものにゴキブリ(日本人の約10-20%に陽性)やガ(網戸に鱗粉をつけ室内へ拡散させる)なども原因となります。近年PM2.5や黄砂などの大気汚染は増悪因子と言われており、これらの飛散期にはアレルギー患者さんは更なる注意が必要となります。また喘息患者さんの約70%に鼻炎が合併していると言われており、鼻からのど、気管・気管支から肺はひとつのつながった気道であり、喘息のコントロールのためにも鼻炎の治療は重要となります。
※いずれかの症状が感じられた場合、悩まないでご相談ください。

• くしゃみ・鼻づまりが続く
血液検査では何の抗原に反応しているかを調べることができます。また当院では指先から少量の血液を採取するだけで、約20分後には判定結果がわかる抗原検査(イムノキャップラピッド®)を導入しております。採血が苦手なお子様はもちろんのこと、大人の方にも気軽に受けて頂けると思います。アレルギー疾患の治療の基本は原因抗原除去・回避と薬物医療です。当院では、20分で結果がわかるアレルギー検査を導入しています。アレルギー性結膜炎、花粉症(アレルギー性鼻炎)、の主な原因となる8項目のアレルゲンに対する反応が一度に目で見てわかる検査です。指先から少量の血液を採取し、20分待つだけでその場で結果がわかります。
• 今日結果を知りたい方

